2024最新|ハロウィン商戦の市場規模は約1200億円!売上アップ法やおすすめECモールも解説

  • ECマーケティング
  • ECモール

ハロウィンという季節のビッグイベントを起点に、自社ブランドの知名度拡大やECサイトの売上アップを測りたいと考えている方は多いのではないでしょうか?

ハロウィン商戦を勝ち抜き、売上アップを達成するには事前準備や情報収集が必要不可欠です。この記事では、ハロウィン時期におけるEC運用のコツや注意点を解説します。

ハロウィン関連のアイテムの販売におすすめなECモールについてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

●監修者名
杉浦 基(すぎうら もとい)
●経歴
ECマーケティング支援会社にて出店企業を支援、その後総合通販企業にてWEBマーケティング業務に従事。現在は株式会社MinatoでECコンサルタントを務める。
●コンサルタントについて
ECの専門的な知識を活かし、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといった幅広い領域で支援を行う。担当店舗を契約から半年で売上を約3倍に引き上げた経験もあり。柔らかい雰囲気で、話しやすいことが特徴。

\監修者に相談したい方はコチラ/

ハロウィン商戦の市場規模は約1200億円!参入するメリット大

ハロウィン商戦とは、10月31日のハロウィンへ向けて小売業者や企業が行う販売促進活動やマーケティングキャンペーンを行い、売上を伸ばすための競争を行うことです。

日本記念日協会の調査では、約1200億円と大きなマーケットとなっているため、関連事業者は参入すべきイベントと言えます。

毎年10月31日前後のハロウィンシーズンには、普段ネットショッピングをする習慣があまりない多くのユーザーが、ECサイトでコスプレ衣装やイベントアイテムを購入します。

ハロウィングッズを買いに行く時間がない方や、デパートやスーパーよりも安く買いたい方もECモール上に多く集まるぶん、ライバルとなる業者も多いです。

ハロウィンを起点にECサイトの売上をアップさせると、次に続くクリスマスやお正月といった季節のイベントへの投資にも繋がり、長期的な収益向上にも繋がりやすくなります。

監修者コメント

若年層を中心に大きなイベントとして定着してきたハロウィン。EC事業においてもしっかり準備しておくことが大切です。

ハロウィン商戦でよく売れる商品5選!具体的なジャンルも紹介

ハロウィン商戦でよく売れる商品は、大きく分けると以下5つのジャンルがあります。

  • 衣装・パーティグッズ
  • お菓子・スイーツ
  • 雑貨・アクセサリー
  • コスメ・化粧道具
  • ハロウィン限定アイテム

ハロウィンから連想しやすい商品が多いものの、それぞれのジャンルにおけるトレンドは毎年変化しています。

2024年のトレンドをもとに、それぞれのジャンルにおいて人気が見込まれるアイテムについて解説します。

衣装・パーティグッズ

ハロウィンの時期には、コスプレや仮装用の衣装やパーティグッズがよく売れます。

魔女やゾンビといった定番のコスプレ衣装はもちろん、エヴァンゲリオンやドラゴンボールなど、国内外で人気を誇るアニメのキャラクターの衣装を売るのもおすすめです。

ハロウィンの時期は2020年代前半に流行った「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」「チェンソーマン」のキャラクターのコスプレをしている人も街中で多く見られました。

その年の春から夏にかけて人気の出たアニメのキャラクターの衣装を仕入れられるよう、適宜アニメのトレンドを押さえておきましょう。

お菓子・スイーツ

ハロウィンには、カボチャやお化けをモチーフにしたお菓子やスイーツも大変人気が出ます。

小さい子どもがいる方々には、ハロウィンをモチーフにしたデザインのクッキーやキャンディといったお菓子がよく売れます。

トリックオアトリートにちなんで、複数人で分けて食べやすい小袋包みのものを選んで販売し、取り分け安さやコスパの良さをアピールするのがおすすめです。

カボチャや紫芋の色合いが感じられるスイーツや、パーティの食卓を色鮮やかにするカラフルなお菓子の販売も検討しましょう。

雑貨・アクセサリー

ハロウィン商戦を勝ち抜くには、ハロウィン関連の雑貨やアクセサリーの販売もおすすめです。

家やお店をにぎやかにデコレーションするハロウィンアイテムは、小さい子どもがいる家族から、少人数〜大人数でパーティを行う20〜30代の方々からニーズがあります。

飲食店や会社でハロウィンパーティを行うケースも考えられるので、魔女の帽子やコウモリ、かぼちゃや幽霊といった雑貨やアクセサリーの仕入れも検討しましょう。

コスメ・化粧道具

ハロウィン商戦で売上を伸ばしたい方は、コスメや化粧道具の販売も考えましょう。

ハロウィンコスメは毎年9月後半〜10月後半にかけて販売され、仮装以外でも使える実用性のあるものから、パーティで一際目立つインパクトのあるものまで様々です。

中でも以下ブランドのコンセプトアイテムは、多くのECモールで人気を集めます。

  • GEORGIO ARMANI
  • M・A・C
  • SHU UEMURA
  • NARS
  • SHISEIDO

それぞれのブランドにおけるハロウィンメイク関連のアイテムを比較し、トレンドやアイテムごとの値段の相場を把握しつつ、自社商品の販売戦略を立てましょう。

ハロウィン限定アイテム

人気アニメやキャラクターのハロウィン限定アイテムは、多くのファンを虜にするアイテムです。

キャラクターもののハロウィンコラボアイテムは、コアなファンにとって逃したくない貴重な一品となります。

2024年のハロウィンでキャラクターもののアイテムを販売したい方は、以下のジャンルにおけるアイテムの仕入れ・販売を検討しましょう。

  • サンリオ
  • ポケットモンスター(ポケモン)
  • おぱんちゅうさぎ
  • ちいかわ
  • たまごっち など

キャラクターもののアイテムをECサイトで販売するときは、偽物の販売を避けると同時に、別モールへの転売対策も行いましょう。

Minatoの転売対策サービスについてはコチラをご参考ください。

特にこれらの商材を扱う企業様は、対策をしっかりを行うことで競合と差をつけることができるでしょう。取り扱っていない企業様も、ハロウィン限定でこれらの商材の取り扱いを検討するのも一つの手です。

ハロウィン商戦でECサイトの売上をアップさせるためのコツ

ハロウィン商戦でECサイトの売上をアップさせるためのコツ

ハロウィン商戦でECサイトの売上アップを実現するためには、以下3つのコツを把握しておく必要があります。

  • 9月までに販売戦略の策定を完了させる
  • トレンドを分析してハロウィン限定アイテムを販売する
  • 他サイトからの転売対策を徹底する

それぞれにおける事前準備や情報収集のポイントも解説します。

9月までに販売戦略の策定を完了させる

ハロウィン商戦を勝ち抜くためには、遅くても9月末までに「誰に何を売ってどれくらいの売り上げを出すか」といった販売戦略の策定を完了させる必要があります。

同じハロウィンというイベントでも、売れるアイテムはターゲットとなるユーザーの年齢や性別、属性や嗜好によって大きく異なります。

ハロウィンシーズンの1ヶ月前には具体的な販売戦略を確定させ、10月へ入ると同時にECサイト上での広告掲載や、SNSでのPR活動を行いましょう。

トレンドを分析してハロウィン限定アイテムを販売する

ハロウィン商戦で売上アップを実現させるためには、年ごとのトレンド分析も欠かせません。

例年多くのファンを獲得しているコンテンツでも、新たに登場した服装や姿などの人気の出方次第で、トレンドは大きく変化します。

トレンド分析はインターネットやSNS上で完結できるとは限らず、場合によってはターゲットとなるユーザー層へ向けたアンケートなどの実施が求められることもあります。

可能な限り多くの人からの意見や情報を集め、全体的に「何がどれくらい流行っているのか」「トレンドにいくらお金を使えるのか」を可視化する取り組みを行いましょう。

他サイトからの転売対策を徹底する

ハロウィン商戦では、他サイトからの転売対策も欠かせません。

他サイトからの転売とは、自社で販売している商品を大量に購入され、そのまま別のサイトやショップで値段を下げて販売されることです。

転売対策を行うためにも、1人あたりの購入個数を制限したり、外箱や説明書に印をつけたりといった工夫を行いましょう。

支援実績が豊富なMinatoならではの視点で、施策の効果を最大化させるためのポイントをまとめました。
コツを抑えて、ハロウィン商戦での売上アップを狙いましょう。

ハロウィン商戦におけるEC運用の注意点

ハロウィン商戦の時期にECサイトを運用するときは、以下3つのポイントに注意しておきましょう。

  • 売れ残りに注意して仕入れや在庫管理を行う
  • 商品ごとに価格の相場調査を行う
  • ハロウィン商戦後のリピートに繋がる施策も考えておく

それぞれの注意点について解説します。値段設定や在庫管理における思わぬ失敗を事前に防ぐための準備をしましょう。

売れ残りに注意して仕入れや在庫管理を行う

ハロウィン関連のアイテムを販売するとき、まず注意すべきなのが「想定外の売れ残り」です。

ハロウィン関連のアイテムは、当日をすぎると一気に売れにくくなるため、在庫を抱えすぎてしまわないよう注意が必要です。

クリスマスやバレンタインと同様に、イベント当日で在庫を可能な限り売り切るイメージで商品の仕入れや在庫管理を行いましょう。

商品ごとに価格の相場調査を行う

ハロウィン商戦では、商品ごとの価格調査が欠かせません。

多くのユーザーは、ハロウィンの商品を出来るだけ安く買うためにECサイトを訪れます。

中には商品を販売している業者のことを考慮せず、複数の商品の外観と価格だけを見て購入するアイテムを決めるユーザーも多いです。

競合との差別化を行うためにも、一つの商品における価格相場を調査したうえで、他のショップより少しでも値段を下げ、一定の利益が確保できるよう値段設定を行いましょう。

ハロウィン商戦後のリピートに繋がる施策も考えておく

ハロウィン商戦後もECサイトの売上を伸ばすためには、ハロウィン商戦後のリピーター獲得への施策も欠かせません。

ハロウィン直後に別商品の広告を掲載したり、クリスマス関連の商品を宣伝したりなど、リピーターの増加へ向けた施策を行いましょう。

ハロウィンアイテムにメッセージレターを同梱し、レビューや継続購入を促すのもおすすめです。

売上を伸ばすせっかくのチャンスを逃さないためにも、事前にチェックしておきましょう。
事前の入念な調査が、ハロウィン商戦の成功の肝です。

ハロウィン商戦でEC運用を成功させるのにおすすめなモール4選

ハロウィン商戦でEC運用を成功させるのにおすすめなモール4選

ハロウィン商戦でEC運用を成功させたい方には、以下4つのECモールへの出品がおすすめです。

  • 世界トップクラスの売上高・シェアを誇る「Amazon」
  • 広告を組み合わせて売上アップを狙いやすい「楽天モール」
  • 低予算からでも運用を始めやすい「Yahoo!ショッピング」
  • ハロウィン関連のコスメを揃えやすい「Qoo10」

それぞれのモールの特徴を比較し、適切かつ妥当な商品の販売を行いましょう。

世界トップクラスの売上高・シェアを誇る「Amazon」

Amazonは、世界トップクラスの売上高・シェアを誇るECモールです。

180ヶ国以上で利用されている大型ECモールであり、日本国内における利用者も5,000万人を超えるといわれています。

Amazonは大型ECモールでありながら、出品手続きが簡単で初心者にも分かりやすいのも特徴です。

Amazonへの出店については、以下の記事をチェックしてください。

広告を組み合わせて売上アップを狙いやすい「楽天モール」

楽天モールは、5万を超える店舗が出店している大型ECモールです。

SPUポイントプログラムなど様々なイベントによりポイントが溜まりやすく、広告を駆使することで「楽天経済圏」を頻繁に活用するユーザーへアプローチしやすくなっています。

楽天モールへ出品するには、書類審査とオープン審査両方を通過する必要があります。

楽天モールへの出店については、以下の記事を参考にしてください。

低予算からでも運用を始めやすい「Yahoo!ショッピング」

Yahoo!ショッピングは、ECサイト運営における月額費用がかからないECモールです。

楽天モールと同程度の知名度を誇るモールでありながら、出店時に初期費用がかからないため、まとまった予算を用意するのが難しい方にもおすすめです。

Yahoo!ショッピングへの出店については、以下の記事も参考にしましょう。

ハロウィン関連のコスメを揃えやすい「Qoo10」

2000万人以上の会員数を誇るQoo10は、若い女性に人気のあるECモールです。

全体ユーザーの約8割を女性が占めており、その中でも10代〜30代の割合が69%を占めています。

ハロウィンの時期にも様々な限定グッズが販売されるため、日本中の若い女性がコスメやコスプレ衣装を求めてQoo10へアクセスしてきます。

Qoo10の広告については、以下の記事を参考にしてください。

それぞれのモールは規模や特性が異なりますので、自社の商材と照らし合わせてモール毎の優先度をつけていくことが重要です。
紹介した他記事もぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ハロウィン商戦における売上アップの秘訣やよく売れる商品、おすすめなECモールについて解説しました。

ハロウィン商戦を勝ち抜いて売上をアップさせるためにも、仕入れて販売する商品を選んだうえで、適切なECモールを選んで運用を行いましょう。

Minatoでは、ハロウィンを含む様々なイベント対策に強みを持つECサイト支援会社です。

EC運用のプロによる販売戦略・戦術の立案のほか、アカウントや広告の作成・運用代行にも対応可能なので、自社での対応が難しい業務を安心して任せられます。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングやQoo10といった有名なECモールのほか、越境ECや自社ECの運用支援も可能です。

ハロウィン時期におけるEC運用に悩みや疑問がある方は、お気軽にご相談ください。