• Company

  • Service

    01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

    02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

    03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

    04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

    05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

    06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Cases

  • Blog

  • Career

  • Contact

Minato
  • Company

  • Service

    01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

    02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

    03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

    04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

    05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

    06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Cases

  • Blog

  • Career

  • Contact

Close

Privacy Policy

Our Service

  • 01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

  • 02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

  • 03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

  • 04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

  • 05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

  • 06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Company

    企業情報

  • Career

    採用情報

  • Cases

    支援実績

  • News

    お知らせ

  • Blog

    ブログ

  • Contact

    お問い合わせ

LOADING 0%

Amazonスポンサープロダクト広告とは?メリットや売上につなげるコツ

minato

2022.12.282023.02.08

Amazonに出品している商品の売上を伸ばしたいと思ったら、広告出稿を検討してみましょう。手軽に始めたいならAmazonのスポンサープロダクト広告の活用がおすすめです。

ここでは広告の概要と種類、設定方法をわかりやすく紹介します。広告を出すメリットや、売上を伸ばすためのポイントもあわせて解説します。

Amazonのスポンサープロダクト広告とは

スポンサープロダクト広告は、Amazonの検索結果ページと商品詳細ページに表示される広告です。

スポンサープロダクト広告の運用方法は、オートターゲティングとマニュアルターゲティングのふたつがあり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

オートターゲティング

オートターゲティングは、検索キーワードやASINとの関連性をもとに、Amazonが自動で広告の配信先を決める運用方法です。ASINとは、Amazonが商品識別のために用いる10桁のコードをさします。

広告が配信されるマッチタイプは以下の4パターンです。

マッチタイプ 条件の詳細 広告が表示されるページ
ほぼ一致 検索キーワードが広告商品とほぼ一致している 検索結果ページ
大まかな一致 検索キーワードが広告商品と大まかに一致している
代替商品 広告商品と類似の商品ページを閲覧している 商品詳細ページ
補完商品 広告商品を補完する商品ページを閲覧している

ほぼ一致と大まかな一致は検索結果ページに、代替商品と補完商品は商品詳細ページに広告を表示されます。

オートターゲティング広告は運用が自動化されるため便利です。また、想定していなかったキーワードでCVを獲得できる可能性があることもメリットといえます。

マニュアルターゲティング

マニュアルターゲティングは、自分でキーワードや入札額を決めて配信する広告の運用方法です。広告を掲載したいキーワードやカテゴリー、商品ページが明確に決まっている場合は、こちらを活用しましょう。

広告の設定方法は、以下の2種類です。

キーワードターゲティング

特定のキーワードを検索したユーザーに広告を表示できるよう、キーワードを設定します。マッチタイプは以下のとおりです。

・完全一致:設定したキーワードのみが表示対象
・部分一致:設定したキーワードの関連語句や類似語句も表示対象
・フレーズ一致:設定した2語以上のキーワードが表示対象

商品ターゲティング

特定の商品やカテゴリーを指定して広告を表示できるよう、設定できます。

Amazonスポンサープロダクト広告を出すメリット

Amazon出品者がスポンサープロダクト広告を配信するメリットは大きく3つです。それぞれ解説します。

広告出稿のハードルが低い

広告を出稿したいと思ったとき、比較的簡単に始められるのは大きなメリットです。スポンサープロダクト広告は、以下4つの条件を満たしていれば出稿できます。

1.Amazon出品者であること
2.出品タイプが「大口出品」であること
3.商品詳細ページを作成していること
4.Amazonショッピングカートを取得していること

1は大前提として、2~4もそこまでハードルの高い条件ではありません。なお、大口出品を利用すると、販売手数料に加えて月額4,900円の月間登録料がかかる点に注意しましょう。

購入意欲の高いユーザーにリーチできる

スポンサープロダクト広告は、高い費用対効果が期待できます。Amazonを訪れるユーザーの多くは商品の購入を目的としています。購買意欲が高いユーザーに広告を表示できれば、そのまま購入してもらえるかもしれません。

広告を通じて商品の認知度を高めることができれば、別の機会に購入してもらえる可能性もあります。売上アップを狙いたいなら広告配信は欠かせません。

低予算で広告費を最適化できる

広告運用をする際に気になるのが、広告費の負担です。

スポンサープロダクト広告を運用する場合、1日あたりの予算額に上限を設定できます。予算額はユーザーの広告への反応を見ながら適宜変更できるので、効果の薄い広告は予算を下げるといった運用も可能です。

まずはお試し感覚で、低めの入札額から広告を運用してみましょう。

Amazonのスポンサープロダクトの設定方法

Amazonのスポンサープロダクト広告の設定は、そこまで複雑ではありません。広告を配信する際の設定方法を詳しく解説していきます。

広告設定画面に移動する方法

1.Amazonセラーセントラルのログイン画面を開き、Eメールアドレスまたは携帯電話番号と、パスワードを入力してログインします。

2.上部タブの「広告」にカーソルを乗せるとメニューが開くので「広告キャンペーンマネージャー」を選びます。

3.「キャンペーンを作成する」をクリックすると広告の種類が表示されます。スポンサープロダクト広告の項目にある「続ける」をクリックすると広告設定画面へ移動できます。

「オートターゲティング」の設定方法

1.オートターゲティングにチェックを入れます。

2.入札方法を選択します。3つの選択肢の意味はそれぞれ以下のとおりですが、初めて広告を打つときは「動的な入札 – ダウンのみ」の設定がおすすめです。

・動的な入札 – ダウンのみ
設定した入札額が高すぎると考えられる場合に、Amazonが自動で入札額を下げる。

・動的な入札 – アップとダウン
入札額が高すぎる場合は下げ、低すぎる場合は上げるという調整をAmazonが自動で行う。

・固定入札
手動で入力した入札額をそのまま変えずに広告を運用し続ける。

3.下部にあるテキストリンク「掲載枠ごとの入札額の調整」から、希望の入札額を個別に入力します。

4.「広告グループを作成する」の項目で広告グループ名を記入します。広告を配信する商品名を入力しておくと管理しやすいでしょう。

5.最後に「オートターゲティング」より、マッチタイプ別の入札額を設定します。初期設定では一律の入札額になっていますが、マッチの精度ごとに金額を増減させることもできます。

「マニュアルターゲティング」の設定方法

1.マニュアルターゲティングにチェックを入れます。

2.入札方法を選択します。3つの選択肢の意味はそれぞれ以下のとおりですが、初めて広告を打つときは「動的な入札 – ダウンのみ」の設定がおすすめです。

・動的な入札 – ダウンのみ
設定した入札額が高すぎると考えられる場合に、Amazonが自動で入札額を下げる。

・動的な入札 – アップとダウン
入札額が高すぎる場合は下げ、低すぎる場合は上げるという調整をAmazonが自動で行う。

・固定入札
手動で入力した入札額をそのまま変えずに広告を運用し続ける。

3.下部にあるテキストリンク「掲載枠ごとの入札額の調整」から、希望の入札額を個別に入力します。

4.「広告グループを作成する」の項目で広告グループ名を記入します。広告を配信する商品名を入力しておくと管理しやすいでしょう。

以降、マニュアルターゲティングの運用方法は2種類に分かれます。それぞれの設定方法は以下のとおりです。

「キーワードターゲティング」の設定方法

キーワードとのマッチ度合いによって広告を配信する場合の設定方法は、以下のとおりです。

1.「キーワードターゲティング」にチェックを入れます。

2.「リスト入力」タブを選び、希望するマッチタイプにチェックを入れ、キーワードを入力します。「推奨」タブからはAmazonがおすすめするキーワードを選択できます。

3.「追加」をクリックし、入札額を入力します。

4.「キャンペーンの開始」をクリックして完了です。

「商品ターゲティング」の設定方法

商品とのマッチ度合いによって広告を配信する場合の設定方法は、以下のとおりです。

1.商品ターゲティングにチェックを入れます。

2.「カテゴリー」「個々の商品」のタブより、広告を配信したい商品情報を入力します。「推奨」タブからはAmazonがおすすめする商品を選択できます。

3.「追加」をクリックし、入札額を入力します。

4.「キャンペーンの開始」をクリックして完了です。

Amazonのスポンサープロダクトの活用ポイント

スポンサープロダクト広告は、うまく活用できれば売上アップに大きく貢献します。効果を最大限まで高めるためのポイントをご紹介します。

オート機能を調整する

広告の設定は定期的に見直しましょう。最初の設定のまま放置していては、効果的に運用できない場合があります。

広告の配信後、徐々に売上が伸びてきたなら、入札戦略を変更するのがおすすめです。「動的な入札 – ダウンのみ」から「動的な入札-アップとダウン」に変更すると、より最適な入札額になるようAmazonが自動で調整してくれます。

次は除外キーワードを設定しましょう。売上につながらないキーワードは、広告を配信しないように設定できます。

ターゲティングの見直しも必要です。初心者のうちはオートターゲティングでの運用がおすすめですが、運用するうちに最適なキーワードや入札額が見えてくるようになります。マニュアルターゲティングで広告を効果的に表示できれば、売上アップに役立ちます。

商品ページを最適化する

広告をクリックしたユーザーは商品詳細ページを訪れます。このページが魅力的でないと結果的にCV率は低くなってしまうでしょう。

商品情報が不足していると、ユーザーの購入意欲を下げてしまいます。商品詳細ページではテキストや写真を多く掲載し、ユーザーが「買いたい」と思えるように内容を充実させておきましょう。

また、広告と商品詳細ページのデザインが異なると、ユーザーが違和感をもち、離脱してしまう可能性があります。商品詳細ページは広告とテイストをそろえることもポイントのひとつです。

まとめ

低予算から気軽に広告を出稿できるのがAmazonのスポンサープロダクト広告の強みです。Amazonに出品している商品をひとつでも多く売りたいなら、スポンサープロダクト広告を活用しましょう。

広告運用が初めてなら、オートターゲティングが便利です。安定した収益を獲得するために、今回紹介したポイントをもとに最適な広告運用を実施しましょう。

AmazonをはじめとしたECでの販売を成功させたいなら、ぜひ「ECモール支援サービス」をご利用ください。

ECモール支援サービスでは、プラットフォームやEC事業の経験者であるコンサルタントが、マーケティングの視点から戦略づくり・運用までワンストップでサポートいたします。ECモール以外のデジタルマーケティング提案も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

facebook

Facebookで
シェアする

facebook

Twitterで
つぶやく

facebook

LINEで
送る

記事一覧へ戻る

Contact

お仕事のご依頼や相談はこちら

Learn More

Category記事カテゴリー

Service

サービス一覧

01マーケティングコンサルティングMarketing Consulting

02広告運用代行支援サービスAD Operation Support Service

03マーケティング施策実行支援サービスMarketing Execution Support

04CRMコンサルティングCRM Consulting

05ECモール支援サービスEC Mall Marketing Support

06伴走型広告運用インハウス支援サービスAD In-House Service