• Company

  • Service

    01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

    02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

    03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

    04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

    05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

    06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Cases

  • Blog

  • Career

  • Contact

Minato
  • Company

  • Service

    01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

    02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

    03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

    04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

    05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

    06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Cases

  • Blog

  • Career

  • Contact

Close

Privacy Policy

Our Service

  • 01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

  • 02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

  • 03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

  • 04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

  • 05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

  • 06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Company

    企業情報

  • Career

    採用情報

  • Cases

    支援実績

  • News

    お知らせ

  • Blog

    ブログ

  • Contact

    お問い合わせ

LOADING 0%

Yahoo!広告の種類は3つ!売上を上げるための活用方法とは

minato

2023.01.312023.02.08

Yahoo!広告は大きく分けて3種類ありますが、それぞれの特徴を把握していないと効果的な利用は難しいでしょう。

今回はYahoo!広告の種類別の特徴を解説します。Google広告との違いについても紹介しますので参考にしてみてください。

Yahoo!広告の主な種類

Yahoo!広告は大きく分けると、検索広告、ディスプレイ広告、ショッピング広告の3種類です。広告によって特徴やメリット、デメリットが異なるので、それぞれの違いを解説します。

検索広告

検索広告は「スポンサードサーチ」とも呼ばれ、検索キーワードと連動するリスティング広告のひとつです。

Yahoo!で検索すると、その内容に応じて画面上部に「広告」と表記されたテキスト広告が表示されます。検索内容に連動しているため、ユーザーの興味と関連性が高い広告を表示できるのが特徴です。

顕在層のユーザーにアピールできるため、ほかの広告よりもクリック率やコンバージョン率を高められるメリットがあります。

また、1日数千円と少額から始められ利用期間も自由に設定できることから、費用のコントロールもしやすいです。表示するエリアや時間帯など、ターゲットを細かく絞れる点も検索広告の強みでしょう。

自社の商品やサービスのコンバージョンを増やした場合にはおすすめの広告です。ただし、関連性が少ないユーザーへのブランディングや認知度の向上には適していません。

興味のないユーザーには表示されにくく、認知されていない場合はクリック率も低くなります。幅広いユーザーへの認知度を高めたい場合は、ほかの広告を利用した方が良いでしょう。

ディスプレイ広告

Yahoo!のトップページに表示される画像や動画を使った広告です。提携するサイトの広告枠に表示され、高い視認性により幅広いユーザーにアピールできます。写真やイラスト、映像などを使用できるため、多くの情報をより具体的に伝えられるでしょう。

最大のメリットは、視認性の高さから潜在層のユーザーにもアプローチできる点です。さらに、ユーザーを絞ってターゲティングもできるため、認知度の向上やコンバージョンの獲得など幅広く活用できます。ブランディングに注力したい人にもおすすめの広告です。

反対に、コンバージョンの獲得をメインで考えている場合は検索広告が適しています。幅広いユーザーへアプローチするディスプレイ広告は、顕在層に直接アピールできる検索広告ほどの効果はありません。

ショッピング広告

Yahoo!ショッピングに出品している商品をユーザーが検索した後の画面に表示させる広告です。テキストだけではなく直接商品の情報を表示できるため、より効果的なアピールが行えます。

さらに、Yahoo!ショッピング内やGoogle広告、Yahoo!トップなどにも掲載可能で、コンバージョン獲得を期待できる点が大きなメリットです。ただし、Yahoo!ショッピングに出店していないと利用できません。ストアに出品している商品のみが掲載の対象になるため、利用できる人が限定的というデメリットがあります。

とはいえ、Yahoo!ショッピングの出店者にとっては、販売数を伸ばせる可能性が高い広告です。ストアに出品している商品を直接アピールしたい場合には、おすすめの広告といえます。

Yahoo!広告とGoogle広告の違い

Yahoo!広告とGoogle広告には、メインとなるユーザー層や掲載場所など異なる点があります。それぞれの特徴を把握して、最適な広告を利用しましょう。

ユーザーの年齢層が異なる

Google広告のユーザーは若年層が多く、Yahoo!広告は30代後半以降のユーザーが中心で中高年の利用率も高いです。

それぞれのユーザーの特徴からターゲットが若年層の場合はGoogle広告、比較的年齢が高めの場合はYahoo!広告を利用すると効果的でしょう。

年齢層の違いは利用するデバイスにも影響しており、Googleにはスマートフォンのユーザーが多く、Yahoo!はPCユーザーが比較的多いです。そのため、ユーザーのデバイスを意識した広告の種類やデザインも重要となります。

掲載場所が異なる

広告の掲載場所は、ターゲットや商材によって使い分けることで高い効果を発揮します。そのため、媒体ごとの掲載場所を把握することも重要になるでしょう。

Yahoo!広告は、Yahoo!JAPANを中心に、Yahoo!ニュースやヤフオク!などの提携サービス、アプリに掲載可能です。信頼性のあるYahoo!JAPAN内に掲載できると、優れたアピール力からコンバージョン率の向上が期待できます。

Google広告は、膨大にあるブログサイトを中心に掲載できます。加えて、YouTubeやGmailなどのユーザー数が多いオウンドメディアにも掲載できる特徴もあります。

媒体によってターゲティングが異なる

どのようなユーザーに広告を表示させるか、ターゲティングの方法は媒体によって異なります。

Yahoo!広告は、ターゲットの年齢を5歳ごとに設定できたり、特定の検索キーワードを指定できる「サーチキーワード」が利用できたりと、具体的なターゲティングが得意です。ターゲットを細かく絞ってアプローチしたい場合は、Yahoo!広告の方が適しているでしょう。

Google広告では、子どもの有無や世帯年収、購買意欲によるターゲティングが可能で、設定できるカテゴリーの種類が豊富にあります。トピックやカテゴリーを分類して、広告を表示させるターゲットに幅をもたせたい場合は、Google広告の方が便利です。

審査日数が違う

審査日数の目安は、Yahoo!広告が約3営業日、Google広告は約1営業日です。

それぞれ広告のタイトルや説明文、キーワード、画像などをシステムと目視にて判断しています。入稿する量や時期などによっては、審査が長引く可能性もあるため注意が必要です。

また、ガイドラインの見直しは適宜行われるため、掲載中の広告でも違反の対象となり、掲載停止になるケースもあります。

Google広告の方が比較的短期間で掲載できますが、Yahoo!広告は掲載までに時間を要する分、信頼性が高いです。

Yahoo!広告の運用を成功させるためのポイント

Yahoo!広告を運用して、成果を出すためのポイントを紹介します。

ターゲット・エリアの選定

Yahoo!広告はターゲットを細かく設定できるため、配信するエリアや年齢、性別などを具体的に指定しましょう。ターゲットの絞り込みを正確に行うと、コミュニケーションの精度が高まり成果にもつながりやすいです。

ただし、あまりにも限定的な設定にすると、ターゲットとなるはずのユーザーにも広告が表示されない可能性があります。例えばエリア選定では、市町村や都道府県を絞り過ぎると、地域の境目に位置するユーザーに情報が届かない場合もあるのです。

広告の効果を安定して高めるには、詳細に設定するべき部分と、ある程度の幅を設けるポイントを見極める必要があります。

期間限定の情報を盛り込む

広告には「今だけ」や「今月末まで」のように、期間を限定するキーワードを入れると、ユーザーの興味を引きやすくなります。今がお得なのだと感じてもらえると、コンバージョンにつながる可能性が高いです。

特に顕在層へのアプローチで効果を発揮しやすいため、検索広告やショッピング広告に活用すると良いでしょう。

まとめ

Yahoo!広告には検索広告、ディスプレイ広告、ショッピング広告の3種類があります。コンバージョンの獲得やブランディングなど、目的によって使い分けることが重要です。

Google広告とはユーザー層やターゲティング方法などに違いがあるため、アピールしたい商材やサービスに応じて選定しましょう。

Yahoo!広告をはじめ、Yahoo!ショッピングの運用に関して不安のある方は、「ECモール支援サービス」にご相談ください。

1コンサルあたりの担当社数を抑えて、高い支援品質を提供しています。担当するコンサルタントは、プラットフォーム側または事業者側の経験をもつマーケティングのプロです。また、ECモール以外のデジタルマーケティングも提案できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

facebook

Facebookで
シェアする

facebook

Twitterで
つぶやく

facebook

LINEで
送る

記事一覧へ戻る

Contact

お仕事のご依頼や相談はこちら

Learn More

Category記事カテゴリー

Service

サービス一覧

01マーケティングコンサルティングMarketing Consulting

02広告運用代行支援サービスAD Operation Support Service

03マーケティング施策実行支援サービスMarketing Execution Support

04CRMコンサルティングCRM Consulting

05ECモール支援サービスEC Mall Marketing Support

06伴走型広告運用インハウス支援サービスAD In-House Service