• Company

  • Service

    01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

    02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

    03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

    04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

    05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

    06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Cases

  • Blog

  • Career

  • Contact

Minato
  • Company

  • Service

    01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

    02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

    03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

    04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

    05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

    06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Cases

  • Blog

  • Career

  • Contact

Close

Privacy Policy

Our Service

  • 01

    Marketing Consulting

    マーケティングコンサルティング

  • 02

    AD Operation Support Service

    広告運用代行支援サービス

  • 03

    Marketing Execution Support

    マーケティング施策実行支援サービス

  • 04

    CRM Consulting

    CRMコンサルティング

  • 05

    EC Mall Marketing Support

    ECモール支援サービス

  • 06

    AD In-House Service

    伴走型広告運用インハウス支援サービス

  • Company

    企業情報

  • Career

    採用情報

  • Cases

    支援実績

  • News

    お知らせ

  • Blog

    ブログ

  • Contact

    お問い合わせ

LOADING 0%

楽天市場の出店料はいくら?3つのプランや他のECモールとの違いとは

minato

2022.11.302023.02.08

楽天市場は知名度が高く、圧倒的な集客力を誇ります。売上を拡大するために、出店を検討している事業者も多いでしょう。

ただ、出店料が気になるところです。ほかのECモールと比べて、高そうなイメージがあるかもしれません。本記事では、楽天市場の出店料について解説していきます。

楽天市場の出店料の内訳

楽天市場の出店料は複数の項目に分かれています。それぞれの内訳について見ていきましょう。

初期登録費用

初期登録費用は、楽天市場に出店するときに支払う費用のことです。最初の1回のみ発生し、その後の追加費用は発生しません。金額はプランに関わりなく一律60,000円です。

月額出店料

月額出店料は、楽天市場に出店している間に毎月発生する費用のことです。金額は出店プランによって異なりますが、毎月19,500~100,000円です。売上金額によって、月額出店料が変わることはありません。

システム利用料

システム利用料は、楽天市場の売上金額に応じて発生する費用です。出店プランに応じて変わり、月間の売上金額に対して、2.0~7.0%の金額を支払います。

モールにおける取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料

楽天市場のセキュリティ向上のために充てられる費用のことです。システム利用料とは別に、毎月の売上金額に対して0.1%を支払います。どのプランでも、割合は同じです。

楽天スーパーアフィリエイト利用料

楽天市場では、パートナーサイトに掲載されたリンク経由で売上を得ることができます。アフィリエイトリンクを経由して売上が発生した場合、パートナーに対して一定割合の成果報酬を支払います。

商品ジャンルによって料率は異なりますが、価格の2.0~4.0%です。アフィリエイトリンク経由の売上が多いと、想定以上の利用料がかかる場合もあります。

R-Messe利用料

楽天市場では、「ショップへの問い合わせ」フォームを設置しています。ユーザーからのお問い合わせから、売上につながることもあるでしょう。R-Messe利用料は、そのお問い合わせサービスの利用料です。

月額固定で、プランにより3,000円または5,000円かかります。

楽天ペイ利用料

楽天ペイは楽天が提供している電子決済サービスです。実店舗で決済する際に利用する人が多いですが、楽天市場でも使えます。

ショップ側は楽天ペイの決済手数料を負担します。利用料率は一定ではなく、平均決済単価と月額決済高などを元にして2.5~3.5%の範囲で決まります。

その他のオプションサービス利用料

楽天市場では、RMS商品一括編集機能やR-Mail、R-SNSなど、販促活動に役立つ有料オプションサービスも設けられています。

RMS商品一括編集機能を利用する場合には、月額1万円かかります。R-Mailは1通あたり1円、R-SNSは月額3,000円です。

楽天市場の出店料はプランによって異なる

楽天市場では、選択するプランによって月額出店料とシステム利用料が異なります。売上目標を元にして、最適なプランを選択しましょう。それぞれの詳細について説明していきます。

がんばれ!プラン

がんばれ!プランは月額出店料が19,500円で、もっとも安いプランです。ただし、1年分を一括払いするようになっています。システム利用料は、月間売上高の3.5~7.0%です。

また、登録可能商品が5,000アイテムまで、使用する画像の容量が合計500MBという制限があります。

割安な料金でスタートしやすいため、ネットショップ運営の経験が少ない人におすすめです。システム利用料は高めですが、初心者の場合には固定費が安い方が運営しやすいでしょう。

初心者だとショップの規模も小さいため、登録可能商品数や画像容量の制限も、あまり気にならないことが多いです。

スタンダードプラン

スタンダードプランは月額出店料が50,000円のプランです。年間で60万円かかりますが、半年ごとの2回分割で30万円ずつ支払います。

システム利用料は月間売上高の2.0~4.5%です。登録可能商品数は20,000アイテムまで、画像容量は5GBまでと、がんばれ!プランより大幅に増えます。

目標月商が140万円以上の事業者なら、がんばれ!プランよりもスタンダードプランの方が合っている場合が多いです。

メガショックプラン

メガショッププランは月額出店料が100,000円のプランです。スタンダードプランと同様に半年ごとに2回分割で支払うようになっています。

システム利用料は、月間売上高の2.0~4.5%でスタンダードプランと変わりません。しかし、登録可能商品数や画像容量が無制限なのが大きなメリットです。

大規模なショップを運営する事業者や、画像を多く使いたい場合などに向いているでしょう。

【出店料比較】楽天市場の出店料は高いのか

楽天市場の出店料は高いと感じている人もいるかもしれません。では、ほかのECモールと比較しながら見ていきましょう。

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでは、初期費用や月額出店料などが無料です。ストアポイントの原資負担やアフィリエイト手数料などに費用がかかります。固定費がかからず、費用は売上に応じてかかるので、赤字になる心配がありません。

楽天市場と比べるとYahoo!ショッピングの手数料は安いといわれることが多いです。

Amazon

Amazonでは大口出品サービスと小口出品サービスのふたつのプランがあります。いずれも、出店料などの初期費用はかかりません。

小口出品では、1商品に対して100円の費用と販売手数料がかかる仕組みです。大口出品では、商品の販売数に関係なく毎月4,900円の費用と販売手数料がかかります。

販売手数料は8~15%程度ですが、商品カテゴリーで決まります。商品のジャンルにより手数料が異なるため、楽天市場と単純比較はできません。

楽天市場で出店し利益を上げる方法

楽天市場では出店料がかかるのがネックですが、販売機会は多くあります。利益を上げるためには、次のようなことを実践してみましょう。

主力の商品で購買意欲を高める

売れ筋を狙って商品選定をしましょう。すでに販売実績のある商品は、ECモールにおいても売上が見込めます。

加えて、人気商品がどのユーザー層に人気なのかを分析することも重要です。人気商品に関連する商品や、ユーザーに適した商品をそろえることで、売上につながります。

主力商品のページは、情報を多く盛り込んで充実させましょう。情報が少ないと、興味をもって見てくれても、なかなか購入には至りません。

外部からの流入を増やす

商品を購入するユーザーは、楽天市場で検索する人だけではありません。Googleなどの検索エンジンから商品ページに流入した場合の購入も見込めます。そのため、検索エンジンで自社の商品が表示されやすいようにSEO対策を行いましょう。

たとえば、商品を探すときに検索されやすいキーワードを商品ページ内に取り入れる方法があります。
とはいえ、自社だけで戦略立案から施策の実行までを実現するのは難しい場合も多いでしょう。

リソースがない、売上が伸びないとお悩みの方は、ECモール支援サービスのご利用を検討してはいかがでしょうか。

マーケティングのプロが担当し、これまでの支援実績に基づいたコンサルティング術・広告フレームワーク・SEO対策などの支援プランをご提供いたします。

ECモール運営にお悩みの方は、ぜひECモール支援サービスにお問い合わせください。

無料で相談する

まとめ

楽天市場では初期登録費用として60,000円かかり、固定費としてプラン別の月額出店料もかかります。システム利用料やアフィリエイト費用なども合わせると、やや高いと感じる人もいるかもしれません。

しかし、それでも人気商品を用意し、SEO対策をすることで、利益を上げられる可能性は十分にあります。ECモール運営をしてみたいなら、ぜひ挑戦してみましょう。

facebook

Facebookで
シェアする

facebook

Twitterで
つぶやく

facebook

LINEで
送る

記事一覧へ戻る

Contact

お仕事のご依頼や相談はこちら

Learn More

Category記事カテゴリー

Service

サービス一覧

01マーケティングコンサルティングMarketing Consulting

02広告運用代行支援サービスAD Operation Support Service

03マーケティング施策実行支援サービスMarketing Execution Support

04CRMコンサルティングCRM Consulting

05ECモール支援サービスEC Mall Marketing Support

06伴走型広告運用インハウス支援サービスAD In-House Service